- 地下構造が大地震の破壊をコントロールする可能性
本センターに在籍され、2025年3月に修士号を取得して気象庁に就職された松永佳大さん他の論文が出版されました. 内陸の大地震は、地表に活断層が見えなくても発 …
- 一般公開セミナー「福岡の地震を振り返り、将来の地震に備える」
2025年10月19日に九州大学が後援する,日本地震学会一般公開セミナーが福岡市博多区の福岡国際会議場で開催されます. 2005年の福岡県西方沖地震から20 …
- 地震火山科学研究会 2025
8/28-29の日程で、地震火山科学研究会を島原の地震火山観測研究センターで行いました。 今年で4回目の開催となります。同じ学科であっても研究室が異なると、 …
- 長崎丸 第156次航海
長崎大学の練習船「長崎丸」に乗船し、海底地震計の設置・回収、離島観測点のメンテナンスを行いました。 8/1に新長崎漁港から出航し、甑島周辺海域の海底地震計の …
- 火山科学島原実習を行いました
学部3年生向けの講義「火山科学」の一環として,7月19~21日の日程で島原実習を行いました.3年生34名と8名の教職員に加え,20名のTAが参加しました. …
- 第2回日本台湾DASワークショップ
2025年6月19日,20日に桜島で第2回日本台湾DASワークショップが行われました。 DAS(分散型音響計測)と呼ばれる観測手法を用いた地震や火山に関する …